if文for文の後ろは単文のみ許可、長くなる時は{ }でくくる というマイルール
{ は絶対次の行にしない。(関数宣言のときは逆に { を必ず次の行にする)
許さない書き方
/* 見つけ次第直す */ if(a>0) hoge(); for(i=0; i<10; i++) hoge(); /* 書いたやつを地の果てまで追い詰め吊るす */ if(a>0) hoge(); else piyo();
/* 自分ではこう書かない */ if(a>0) { hoge(); } if(a>0) { hoge(); } else if(a==0) { piyo(); } else { fuga(); } for(i=0; i<10; i++) { hoge(); }
許す書き方
if(a>0) hoge(); for(i=0; i<10; i++) hoge();
if(a>0){ hoge(); } if(a>0){ hoge(); }else if(a==0){ piyo(); }else{ fuga(); } for(i=0; i<10; i++){ hoge(); }