揮発性のメモ2

知識をメモ書きしておく

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Linuxで、メモリの種類を調べる

このサーバってメモリはDDR3だっけ?DDR4だっけ? というのを調べる。dmidecodeコマンドを使う dmidecode --type memory # dmidecode --type memory # dmidecode 3.3 Getting SMBIOS data from sysfs. SMBIOS 3.0.0 present. Handle 0x0010, DMI type 16, 23…

コマンドでソフトウェアRAIDの進捗状況を見る

mdXXX_resync がCPUをいっぱい使ってて大変そうだけど、同期あとどのくらいかかるのかな というのを調べる。 専用コマンドがあるわけではなく、proc見れば済む話だった $ cat /proc/mdstat Personalities : [linear] [multipath] [raid0] [raid1] [raid6] [r…

bashで、今実行しているスクリプトのディレクトリを取得する

ランキング参加中Linuxランキング参加中プログラミング シンプルな書き方 SH_DIR=$(realpath $(dirname $0)) 引数 $0 にはスクリプト名が入っているので、ディレクトリを切り出す 相対パスで実行しているときは 相対パス名が入るので realpath で正規化する …

VirtualBoxで fstrimコマンドを使う

ランキング参加中Linux fstrimコマンドとは zerofreeではなぜダメか VirtualBoxで使えるようにする 対応状況の確認 fstabの編集 fstrimコマンドの使い方 でかいファイル、でかいディレクトリの見つけ方 fstrimコマンドとは fstrimコマンドは SSDなどに使用し…

wgetでPUTする

apacheの設定でこうすると、PUTメソッドはどこのディレクトリだろうとなんでもかんでも /test/put.php に飛んでくる。 <Directory /> Script PUT /test/put.php </Directory> ※このとき、URL書き換えとかしてるわけでは無いので リクエストURIは もとのまま飛んでくる wgetでテストす…

PHPでBASIC認証を受け付ける。 wgetでテストする。

ランキング参加中プログラミングランキング参加中PHPこれの焼き直し www.php.net BASIC認証の基本的な動き 基本的に、BASIC認証は2回アクセスが来る。 1回目は認証なし。サーバは一旦 401 で突っ返す。 2回目でBASIC認証が来る。BASIC認証ではリクエストヘ…

メッセージキューを使ってるのに /dev/mqueue が見当たらないとき

ランキング参加中プログラミングランキング参加中LinuxPOSIXメッセージキューは 仮想ファイルシステム mqueueの中で動作する。 /dev/mqueue というディレクトリは あっても無くてもメッセージキューはただしく動作する。 無くても困らないので、たまに無いと…

エクセルで、真円を描く

図形の挿入で「円/楕円」を選択後、 Shiftキーを押しながらマウスをドラッグする。Shiftキーを押しながらマウスをドラッグすると 縦横比が維持されるので、正方形も描けるし アスペクト比を維持した図形の拡大縮小もできる。

NFS4でマウントする

NFS4だと rpcbind を使わなくて済む。 やったぜ ポートマッパー大嫌い サーバ側 NFS3とほぼ変わりない。 fsid=0 が新機能 /etc/exportfs に次のように書く /data 192.168.0.0/24(rw,async,no_acl,no_root_squash,no_subtree_check,insecure,fsid=0) オプショ…

TeraTermで、ls実行時に バックアップファイルが表示されない2

TeraTermで、ls実行時に バックアップファイルが表示されない - 揮発性のメモ2 Debianには /etc/DIR_COLORS が無かった。そもそもこの問題に直面するたびに設定を直すのも面倒なので、TeraTerm側で対処する。 具体的には、「ウィンドウの設定」で 16色モー…

TeraTermで、フォントのサイズを指定する

INIファイル内では フォントのサイズが謎の数値になっている ; Font ;VTFont=MS 明朝,0,-16,128 VTFont=Migu 1M,0,-27,128 この -27 とかがフォントサイズのこと。 INI内の数値 実際のサイズ -12 9 -13 10 -15 11 -16 12 -19 14 -20 15 -21 16 -24 18 -27 …

Linuxで、SDカードにVFATのパーティションを作成する

毎回毎回この画面で FATってどれだっけ と悩むのでメモ 答えは c~32MB のときは 1:FAT12 32M~2GB のときは 6:FAT16 2GB~8GB のときは b:FAT32 8GB~ のときは c:FAT32 (LBA)ただまあ大は小を兼ねるので、四の五の言わずに c:FAT32 (LBA) でいい SDカード…

VirtualBoxで、USBメモリが認識されないとき

(Error: VERR_PDM_NO_USB_PORTS) みたいなときは、USBの型があっていない。VirtualBoxで USB2.0(OHCI,EHCI) を有効にしているときに USB3.0 の機器を挿してもエラーになる。 なので、USB3.0 を使いたいときは xHCI を有効にする

エスビー食品 (2805)

www.sbfoods.co.jp バジルとか使ったことない。 こういう自分では絶対買わないものが入ってるとちょっとずつ知見が広がる気分になれる