Debian7.4, xfce4.8
ファイルマネージャThunarからファイルを削除しようとすると、ゴミ箱が無いエラーが出る。
そこで、ためしにマウントしているNTFSディスクにゴミ箱を作ってみる
$ mkdir /data/.Trash-1000
Thunarを再起動するとファイルは削除できるようになるが、せっかくゴミ箱を作ったのにそれは活用されない。
本来、ゴミ箱は必要に応じてユーザごとに自動的に作られる。(.Trash-xxxx にはユーザIDが入る)
対象のNFTSディレクトリは起動時に自動でマウントさせているため、所有者はrootになっている。
実際に操作するユーザと食い違っていたので、ゴミ箱はうまく機能していなかった。
/etc/fstabを書き換えて、NTFSを一般ユーザ権限でマウントしたらゴミ箱が正常に機能するようになった。
# <file system> <mount point> <type> <options> <dump> <pass> LABEL=data /data ntfs-3g rw,relatime,uid=1000,gid=1000 0 2
Wikipediaを印刷しただけの詐欺同然の本↓
Xfce
順調に取り扱いが減っていっているが、減った分だけどこかで沸いてる感じ。 撲滅は無理かな